損益計算書とは

損益計算書は、英語では「Profit & Loss Statement」といい、
P/Lと略されています。

会社の1年間の事業の損益の状況を示し、
事業が儲かっているかどうかを明らかにする計算書は、
会社の成績表でもあります。

事業の損益は、その期のすべての収益から
すべての費用を差し引けば求められますが、

利益がどうのようにして生み出されたのか、
企業の最終利益が出るまでの流れを見るには、
下のように5段階に損益が計算された報告式の方が、
勘定式よりも一般的で分かりやすいでしょう。

  <1>売上総利益
  <2>営業利益
  <3>経常利益
  <4>税引前利益
  <5>当期純利益

yun_2477-250x180.jpg
Photo by (c)Tomo.Yun

◇売上総利益とは、売上から売上原価を引いて求められる利益で、
一般的には粗利(あらり)ともいいます。

  ※売上総利益には経費は含まれていません。

卸・小売業では商品の仕入れ原価、
サービス業ではサービスの運営・提供にかかる
人件費や経費が原価に当り、
製造業では原材料や工場で働く人の人件費、
減価償却費などを集計したものが原価になります。

 ※この計算を原価計算といいます。

営業利益とは、売上総利益から
「販売費及び一般管理費」を差し引いたもので、
本業でいくら稼いでいるかを見る指標で、
利益の王道でもあります。

yun_3146-250x180.jpg
Photo by (c)Tomo.Yun

 「販売費及び一般管理費」を略して「販管費」といい、
 これは会社運営の為にかかる経費のことです。

販売費には、広告宣伝費やノベルティ費用(販売促進費)、
販売手数料などが含まれます。

  ノベルティとは、懸賞や応募を必要としない
  ”べた付き”といって
  商品に最初から付いていて全員がもらえる
  販売促進のためのおまけ、
  サービス物品というものです。

link0002-001-230x160.jpg
Photo by LinkStyle

一般管理費は、
管理部門の経費(本社コスト)がその代表です。

経常利益とは、営業利益に受取利息などの
本業以外の稼ぎである営業外収益や、
利子支払利息などの営業外損失をあわせたもの
で、
よく経常(ケイツネ)と呼ばれています。

営業外収益と営業外損失を合わせて
営業外損益といいます。

財テクによる利益や損失もここで反映されます。

sozai1048-270x200.jpg
Photo by(C)SozaiRoom.com

本業の強さを見るには営業利益を、
財務力を含めた会社のトータル的な実力を知るには
経常利益
を見ればいいと言われ、
企業の実力を示す指標として一時期は
経常利益至上主義、という時代もありました。

◇税引前利益とは、経常利益に
特別収益と特別損失を加えたもの
です。

通常の事業活動とは直接関係のない臨時的に発生した
損益を計算したものです。

災害での損失や、工場用地を売却した際の利益、
リストラを行うことによって発生する一時的損失を
リストラ特損といったりもします。

当期純利益とは、税引前利益から法人税等を
差し引いたもの
です。

会社の利益には、法人税・住民税・事業税の税金がかかります。
これら税金は利益の40%にものぼり、
頭を抱える経営陣は、
棚卸資産の評価に低価法を用いるなどして
様々な節税対策を講じることになります。

当期純利益が、
その事業年度の損益状況を表す最終損益になります。

sozai1052-420x300.jpg
Photo by(C)SozaiRoom.com

▲このページの上へ    <TOPへ戻る>    画像素材はこちらから

現在のページ:損益計算書とは

次のページ  :キャッシュフロー計算書とは>