株式の公開と株の持ち合い

株式の公開とは、
文字通り、広く一般の人が会社の株式を
売ったり買ったりできるようにする事です。

会社も大きくなってくると、身内や特定の株主からの
資金だけでは間に合わなくなってきます。(未公開会社)

その時、社債発行や銀行からの借り入れ
という方法もありますが、
長期安定的な資金(株式)として調達する方が有利といえます。
そこで、会社の事業内容など必要な情報を提供し、
広く株式を買ってもらう(投資してもらう=自己資本方法が
株式公開なのです。

356ex-53.jpg

ところが日本では戦後、財閥の解体で
株式が一般に売り出された時に
株の持ち合いが始まりました。
乗っ取りを恐れたのですね。

amaryllis230x160.jpg
Photo by M's Gallery

1960年代後半からは、外国資本による
企業支配の懸念が高まり、
企業と関係金融機関がグループを形成し、
互いに株を持ち合い経営の安定化をはかりました。

その安定的な経営環境は、経営者に
”株主のために利益を上げる”
という本来の使命を忘れさせ、収益性は低くても
事業拡大最優先という暴走を招いてしまいました。

本業とは全く関係のない事業に進出することも、
決して珍しいことではありませんでした。

link0001-250x220.jpg
Photo by LinkStyle

しかしバブルがはじけてからは、
このもたれ合いの構図は急速に変わりつつあります。

企業の倒産による打撃を、銀行一手で引き受けるのは辛くなり、
広く一般の人に市場に参加してもらい、
見込みのある事業に投資してもらおう、
という動きに変わってきているのです。

間接金融から直接金融へ大きく動いている途中でした。

ところが、LDや村上ファンドなど、
最近の一連の動きを受けて、M&A(企業の合併・買収)
に対抗するために、株式の持ち合い・復活、の声も
ちらほらと出てきました。

まぁそうは言っても、持ち合いを再開させているのは
業績がいい一部の業種だけみたいですが…
この動き、注視して行く必要がありそうです。

kih350x300.jpg
Photo by LinkStyle

▲このページの上へ    <TOPへ戻る>    画像素材はこちらから

現在のページ:株式の公開と株の持ち合い

次のページ  :社債と株式の違い>