株式公開のメリット
株式を公開するということは、
まず企業にとって社会的信用が違ってきます。
現在日本には120万に及ぶ事業法人がありますが、
このうち株式を公開しているのは
およそ3500社にすぎません。
厳格な公開審査をクリアした”エリート”として
広く社会に認められ、
様々なことがスムーズに運ぶようになります。
また新聞に株価が載ることは絶大なPRになります。
未公開時代には難しかった公募による株式時価発行増資、
新株予約権付社債の発行等の直接金融が可能になり、
信用力の向上は、金融機関からの資金調達も
より有利な条件の元で行うことが出来ます。
このような様々な方法での資金調達は、
財務体質の強化が飛躍的に向上します。

Photo by (c)Tomo.Yun
株式の公開は人材の採用・育成にも大変有利です。
従業員持株制度やストックオプション制度、第三者割当増資
といったインセンティブプランを取り入れることによって、
社員の士気向上を促し、ひいては会社の業績向上にも繋がります。
公開審査をクリアするために、社内体制全般を
見直すことになり、改善・改革を推し進める結果
経営の透明性が増し、内部管理体制が充実します。
ベンチャー企業の株式を取得した際の税制上の優遇措置、
エンジェル税制という物もあります。
![]()
一方株主としてのメリットには、
株式の流動性の増大が挙げられます。
いつでも換金することができるので、
事業の継承や相続税対策にはなくてはならない手段です。
創業者であるオーナー経営者は、
株式売却により創業者利潤を得ることができます。
一般の投資家にとっても、株式売買が容易になり
資産形成の幅が広がることになります。
株式市場で公正な価格が形成・公表されるため、
株式の売買・相続・贈与などの際、合理的説明が得られ易く
評価が容易になります。

Photo by 2000ピクセル以上のフリー写真素材集
現在のページ:株式公開のメリット
次のページ :株式公開のデメリット>