ROE(アールオーイー)とは

ROEとは、「Return on Equity」の略で
株主資本利益率のことです。

株主から集めたお金(株主資本=自己資本)
どれだけ効率よく活用して利益を上げているかを見る指標です。

 当期利益を株主資本で割って求められます。

ROE(株主資本利益率)=(当期利益÷株主資本)x100

ここでいう当期利益とは、
仕入れや営業経費などの各種コスト、本業以外の損益、
設備投資や土地を購入した際に発生する特別損失、
そして税金を差し引いた後、
最後に会社に残る利益のことを指します。

yun_1932-250x180.jpg
Photo by (c)Tomo.Yun

純利益、最終利益、税引き後利益など様々な呼称がありますが、
損益計算書での当期純利益になります。

当期純利益から役員賞与、株主への配当金を支払い、
最後に残った部分は未処分利益(内部留保金)として
今後の企業経営に活かしていくことになります。

貸借対照表(バランスシート、B/S)でいうと、
右側の資本の部(株主資本)に組み入れられます。

ROEは、株主から調達した資金と内部留保金を、
いかに効率よく運用し利益に結び付けているかを見る指標で、
この数値が高いほど対資本効率がいいということになります。

sozai1092-250x180.jpg
Photo by(C)SozaiRoom.com

ただ気を付けないといけないのは、
分母に株主資本がきているので
その会社の経営が借入金に負う割合が多くなった場合も、
ROEが高くなってしまうという点です。

借入金、つまり負債の部分が自己資本(株主資本)よりも
多い状態を債務超過といい、
大変危険な状態といえます。

sozai1133-250x180.jpg
Photo by(C)SozaiRoom.com

自分が投資しようとしている会社が健全な経営をしているか、
会社の財務体質の安全性を測る指標が
自己資本比率(株主資本比率)といって、
株式投資にとって非常に大切な指標ですので
押さえておきましょう。

自己資本を総資産で割って計算できます。

株主資本(自己資本)比率
    =株主資本÷総資産(負債+株主資本) X 100(%)

自己資本比率が高い方が安全なのですが、
無借金経営でも自己資本比率が100%になることはまずありません。

sozai1034-250x180.jpg
Photo by(C)SozaiRoom.com

商品の仕入れを頻繁に行う業種では、
商品を仕入れる度に現金取引していたのでは大変です。
こういう場合信用買い(掛買い)をするのが普通で、
掛で(信用で)仕入れたときに生じる債務を
買掛金(かいかけきん)といい、
これは借金ではない負債です。
こういう借金ではない負債が存在するのが通常の経済だからです。

一般的に50%を超えていると、
財務体質が安定していると言われていますが、
業種によって比率はまちまちです。
製造業などでは50%以上、
銀行や不動産業などは10%前後が普通だとされています。

sozai1087a-250x180.jpg
Photo by(C)SozaiRoom.com

またバランスシートの左側、資産の部では、
すぐに換金できる有価証券や現金などの流動資産
負債に比べてあまりにも少ないのも危険です。
資金繰りが悪化し、
場合によっては黒字倒産ということもありえるからです。

逆に土地や建物などの固定資産に比べて
流動資産が多すぎるのも感心しません。
企業活動の源泉である株主資本を
有効活用していないからです。

yun_1231-180x250.jpg
Photo by (c)Tomo.Yun

 ※決算短信に出てくる株主資本利益率(ROE)は、
 前期株主資本と今期株主資本の平均値
 当期純利益で割っているので注意が必要です。

350x10-ex-5.jpg

対資本効率のいい、つまり運用利回りのいい高ROEの株式は
やはり投資家にも注目されます。
株主重視の経営、高ROE実現を
経営の目標に掲げる企業が増えてきたのも
頷けるところです。

売上高重視、経常利益至上主義で通してきた日本型経営が、
株主重視の経営を目指すようになった背景については、

別な項目で検証していきましょう。

frepic0001-430x290.jpg
Photo by ★Freepict(フリーピクト)

▲上へ《ROE(アールオーイー)とは》
PCFR(ピーシーエフアール)とは> 
画像素材はこちらから